TCL 10 Liteが本日の最安値3,850円~という価格で販売されています!
10 Liteを検討していた方は、この期間中のご契約がお得です!
10 Liteのスペックをご紹介した後、価格比較と最安値を掲載していきますので、少しでも安く10 Liteを購入したい方は、ぜひ最安値と価格比較をご覧になってみてください。
TCL 10 Liteの価格ランキング
10 Liteは、3,850円で購入可能な高コスパのSIMフリースマホであることがおわかり頂けたかと思います。
このスペックで最安値3,850円~ですから、数多くあるSIMフリースマホの中でも満足度の高い一台であることは間違いないでしょう。
「10 Lite」最安値 18,150円!【新規契約】
新規契約で10 Liteを購入予定の方は、こちらの価格ランキングを参考にしてください。
最安値は、3,850円となっております。
10 Liteを安く買えるのは下記MVNO!
ahamo・povo・LINEMOも、料金プランこそ魅力的ですが、端末価格の点ではかなりイマイチですね。
【最安値!】18,150円 (OCNモバイルONE)
10 Lite(新規契約)の最安値は、OCNモバイルONEとなりました!
この価格で、TCL「10 Lite」が購入できるのは、OCNモバイルONEならではの魅力です!
【2位】該当なし
【3位】該当なし
10 Lite(新規) 価格一覧表
10 Lite(新規契約) 価格比較表 | |
---|---|
MVNO | 端末負担額 |
【最安値】OCNモバイルONE | 18,150円 |
【2位】該当なし | 該当なし |
【3位】該当なし | 該当なし |
「10 Lite」最安値3,850円!【MNP】
格安SIMやキャリアから、MNP移行で10 Liteを契約予定の方はこちらの価格ランキングを参考にしてください。
MNPなら、最安値3,850円から購入可能となっております。
【最安値!】3,850円 (OCNモバイルONE)
10 Lite(MNP)の最安値は、OCNモバイルONEとなりました!
この価格で、TCL「10 Lite」が購入できるのは、OCNモバイルONEならではの魅力です!
【2位】該当なし
【3位】該当なし
10 Lite(MNP) 価格一覧表
10 Lite(MNP) 価格比較表 | |
---|---|
MVNO | 端末負担額 |
【最安値】OCNモバイルONE | 3,850円 |
【2位】該当なし | 該当なし |
【3位】該当なし | 該当なし |
10 Lite スペック
TCL 10 Liteのスペックを表にまとめてみました。
3,850円でこのスペックというのは、高コスパ端末の良い例でしょう。
3,850円で購入できるのであれば、キッズスマホとしては十分すぎる性能。
親が使うスマホとしても、コスパはかなり高いと言えます。
10 Lite 基本スペック | |
---|---|
サイズ | 8.4 x 162.2 x 75.6 |
重量 | 180g |
OS | Android 10 |
画面サイズ | 6.53インチ |
パネル | 液晶 |
解像度 | フルHD+ 2340 x 1080 |
リフレッシュレート | 60Hz |
防水 | - |
防塵 | - |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
イヤホンジャック | ○ |
カメラスペックは?
10 Liteのカメラスペックをまとめていきます。
アウトカメラスペック
#メーカー名# 10 Liteのアウトカメラスペックがこちら。
10 Lite | アウトカメラスペック |
---|---|
画素数 | 超広角:800万画素 広角:4,800万画素 マクロ:200万画素 暗所:200万画素 |
F値 | 超広角:F2.2 広角:F1.8 マクロ:F2.4 暗所:F1.8 |
手ブレ補正 | ○ |
インカメラスペック
#メーカー名# 10 Liteのインカメラスペックがこちら。
10 Lite | インカメラスペック |
---|---|
画素数 | 1,600万画素 |
F値 | F2.2 |
手ブレ補正 |
TCL 10 Liteのレビュー
TCL 10 Liteは、2020年7月に発売された、エントリークラス〜ミドルクラスに当たる製品です。TCL 10 Liteの特徴としては、大型の6.53インチ FHD+の液晶ディスプレイを採用しており、同クラスの他の製品と比べてとても迫力のある映像を見ることが出来ます。TCL独自の映像エンジンであるNXTVISIONを採用しており、HD画質のHDR10を楽しめます。また明るい場所でも見やすいサンライトディスプレイや電子書籍向けの読書モードなどで様々なシーンで使用可能です。他にも、TCL 10 LiteはSuper Bluetoothに対応して同時に4台のBluetoothに接続可能だったり、多彩な撮影を可能にする4眼レンズを搭載するなど、クラスを超える多機能を持ったスマホです。基本スペックとしてはCPUがSnapdragon 665で少々非力ですが、RAMは6GB、ストレージは128GBと水準以上のものがあり、日常的な使用には全く問題ないでしょう。注意点はおサイフケータイに非対応なので必要な人は別の機種のほうが良さそうです。